
[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
■更新8回![]() ■自己紹介・モニター環境 卓球歴:5年目(4年) 1日平均練習時間4時間 練習相手:県大会出場選手~全日本ジュニア出場選手 ラケット:キョウヒョウ王中国式 ラバー:フォア面で黒・MAXを使用 今まで使用してきた粘着ラバー: キョウヒョウPRO2・キョウヒョウPRO3・ニッタクキョウヒョウ3・天極3・G888(紅双喜) ・ニューイアラ・999T-1・未来戦士・G666・999ELIT NANO・狂龍 ■貼り付け・重さ ・ロッシーターボ ※中ペン表面サイズで46g(カット後) ▼粘着力テスト ボールをラバー表面に擦り付け、何秒表面に維持出来るのか? 999ELIT NANO 0~1秒 狂龍 0~1秒 ★天極2 0~2秒 G666 2~3秒 ニッタクキョウヒョウ3 3~5秒 天極3 5~8秒 ※親指でシート表面を触るとかなりの粘着があるのだが、 ボールを持ち上げる力はそれ程強くなかった。 ▼弾みテスト 15cm上からボールを落とし何cm弾むのか? ★天極2 6~8cm ニッタクキョウヒョウ3 8cm 天極3 9~10cm G666 11~12cm 狂龍 11~12cm 999ELIT NANO 11~13cm ■比較 ●硬さ 硬 狂龍>天極2>キョウヒョウPRO2=未来戦士>天極3=G666>G888>キョウヒョウPRO3> クーガ=ニューイアラ>999T-1=ニッタクキョウヒョウ3>999ELIT NANO 軟 ●重さ 重 キョウヒョウPRO2>G666=天極3=狂龍=天極2>G888>キョウヒョウPRO3> クーガ>ニューイアラ>999T-1>999ELIT NANO=未来戦士>ニッタクキョウヒョウ3 軽  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆中ペンサイズの重さ一覧 未来戦士・999ELIT NANO 40g 新極2 44g G666・狂龍・天極2 46g  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●粘着 強 キョウヒョウPRO2>天極2>G888>キョウヒョウPRO3>天極3>G666>未来戦士> ニッタクキョウヒョウ3>狂龍=999T-1=ニューイアラ=999ELIT NANO 弱 ●弾み 飛 クーガ>ニューイアラ=狂龍>999ELIT NANO>天極3>G666=ニッタクキョウヒョウ3= 999T-1>キョウヒョウPRO3>天極2=未来戦士>G888>キョウヒョウPRO2 遅 ■第一印象から試打開始へ まずはパッケージの第一印象ですが天極3では青色主体でしたが天極2は赤色主体です。 TG(Technology Generation)と大きくあるのが目立ち、コントロール+スピンとあるので 回転に期待が掛かりますね(^^)/☆ キョウヒョウと同じスポンジ、新たしく開発されたシートに“コロイド技術”が利用された 紅双喜 DHS 社の粘着性ラバー 天極2をレポートしていきます。 試打しての第一印象は『飛ばないが弧線がキレイに描く』です。 ■サービス・レシーブ ●サーブ フォア前下回転、バックロング横回転には満足したサーブが出せるのですが、 スピードロングサーブのスピードの遅さが難点でした。 それにラバー弾性が弱いので回転をかけてサーブを出すというイメージでやると 思うようにいきました。 ●レシーブ 切れたツッツキはゆっくりと安定し、フリックはオーバーミスなく払えます。 ナックルのストップが簡単にだせるのも一つの利点です。 ■ドライブ・ブロック ●ドライブ フルスルイングして打つドライブには、キレイな弧線を描き強粘着によって回転の乗ったドライブが 打つ事が容易でした。パッケージ表面のコントロール+スピンの表記の正しさが伺えます。 レシーブのツッツキやカットなどの下回転に対して負けないドライブの回転量、 なおかつ沈むドライブも打つことができました。 また、カタログ表記のミート打ちの打ちやすさの点にも納得しました。 飛ばす・曲げる・伸ばすなど多種のスマュシュを打ち分けれます。 しかし、フルスイングまたは前陣でないと威力のあるドライブが半減してしまうのがデメリットです。 ●ブロック ブロック時で相手による回転の影響はあまり感じることなく粘着ラバーらしい 勢いを消す(止める)ブロックや横回転ブロックなど変幻自在にコントロールする事が出来ます。 ■最終的感想 強粘着を生かした台上技術の安定性、回転力の高いサーブ・レシーブ等など が発揮できるラバーでした。 ただロッシーターボ3度塗りである程度の弾みなので攻撃型選手が 中陣でのプレーや更なる弾みを求めるならブースターの使用 が必然的に必要不可欠です。 ■こんな人にオススメ パワーヒッター…まさしく筋力とフルスイングに自身がある 前陣ドライブ型選手にオススメです。サーブ、レーシブの台上技術から ドライブまで安定性と回転力が出せるラバーです。 ★天極2をご購入したい方はコチラ★ ![]() ■自己紹介・モニター環境 卓球歴:5年目(4年) 1日平均練習時間4時間 練習相手:県大会出場選手~全日本ジュニア出場選手 ラケット:キョウヒョウ王中国式 ラバー:フォア面で黒・2.15mmを使用 今まで使用してきた粘着ラバー: キョウヒョウPRO2・キョウヒョウPRO3・ニッタクキョウヒョウ3・天極3・G888(紅双喜) ・ニューイアラ・999T-1・未来戦士・G666・999ELIT NANO・狂龍・天極2 ■貼り付け・重さ ・ロッシーターボ ※中ペン表面サイズで 44g(カット後) ▼粘着力テスト ボールをラバー表面に擦り付け、何秒表面に維持出来るのか? ※参考ラバー 999ELIT NANO 0~1秒 狂龍 0~1秒 天極2 0~2秒 ★新極2 0~2秒 G666 2~3秒 ニッタクキョウヒョウ3 3~5秒 天極3 5~8秒 ▼弾みテスト 15cm上からボールを落とし何cm弾むのか? ※参考ラバー 天極2 6~8cm ニッタクキョウヒョウ3 8cm ★新極2 8~10cm 天極3 9~10cm G666 11~12cm 狂龍 11~12cm 999ELIT NANO 11~13cm ■比較 ●硬さ 硬 狂龍>天極2>キョウヒョウPRO2=未来戦士>天極3=G666>G888>キョウヒョウPRO3> クーガ=ニューイアラ>新極2=999T-1=ニッタクキョウヒョウ3>999ELIT NANO 軟 ●重さ 重 キョウヒョウPRO2>G666=天極3=狂龍=天極2>G888>キョウヒョウPRO3> クーガ>ニューイアラ>999T-1>999ELIT NANO=未来戦士>ニッタクキョウヒョウ3 軽  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆中ペンサイズの重さ一覧 未来戦士・999ELIT NANO 40g 新極2 44g G666・狂龍・天極2 46g  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●粘着 強 キョウヒョウPRO2>天極2=新極2>G888>キョウヒョウPRO3>天極3>G666>未来戦士> ニッタクキョウヒョウ3>狂龍=999T-1=ニューイアラ=999ELIT NANO 弱 ●弾み 飛 クーガ>ニューイアラ=狂龍>999ELIT NANO>天極3>G666=ニッタクキョウヒョウ3= 999T-1>キョウヒョウPRO3>新極2>天極2=未来戦士>G888>キョウヒョウPRO2 遅 ■第一印象から試打開始へ まず、パッケージは通常の天極2と比べて表紙の右下に19号スポンジを採用している ロゴが記載され裏表紙には紅双喜ホログラムシールが付いていました。 19号スポンジ37度と通常の39度と比べ2度軟らかいスポンジを採用している ということで弾みとブースターの吸収力に期待がかかりますo(^-^)o 第一印象は『今までのオレンジスポンジの色が薄く軟らかい』です シートの硬さは変わらないのですが、 つまんでみて、スポンジの軟らかさが親指で実感できます(^_^)! では19号スポンジを採用した新極2をレポートしていきます。 ■サービス・レシーブ ●サーブ 天極2同様、かなり切れ味が良く気に入りました。 新極2だとキレた下回転よりも逆横回転サーブからのラリー展開が有利に進められました。 ●レシーブ スピードによる得点力はないももの回転力のある長いツッツキは強力でした。 それにストップレシーブが短く出せるのは良いのですがナックル気味になっしまいました。 ■ドライブ・ブロック ●ドライブ 高弾性のような食い込みに期待は沿えませんが、中国ラバーにしては ドライブを食い込ませて打てるラバーで沈むのと曲がるドライブに関しては スピードに勢いがあり練習相手は返球しずらそうでした。 また新極2より弾みますが、フルスイングして打つ事をオススメします。 ●ブロック ブロックで食い込ます事はできませんでした。 ただし、コントロール力が素晴らしいです。 ラケットを前にだすだけで相手のボールを押して返球できます。 ■最終的感想 ロッシーターボを3度塗りましたが、かなり良い吸収力です。 吸収力の作用でラバーの反り返りが強いのでラケットに貼り付けるには 調整が必要そうです。 ■こんな人にオススメ 強粘着なんだけどちょっと弾みが欲しい人に向いています。 特に999CHN・キョウヒョウ2を使って人に試していただきたいです。 ★新極2をご購入したい方はコチラ★ ![]() ①色は? ファルコと同じ、白い液体状。 ②臭いは? ファルコとまったく同じ、木工用ボンドの様なにおい。 ③塗り心地は? 従来のグルー缶と同じなので、ハケ付きフタで簡単に塗布できました。 ただし、使うときには缶を横に2度程振ってから使ったほうがよさそうです。 ④どのくらいで乾くのか? 新しいラバーなら1時間以内に、皮膜があるラバーは1時間弱 ⑤1,2,3…回塗りの効果の様子(反り返り) 回数の重ねるに連れてかなりの反り返りが見られます。 天極2・3、新極2に3回塗るとラバーが丸まる程かなり反ります。 ⑥弾み 最低、粘着ラバーは2回・高弾性ラバーには3回塗って満足がいく弾みになりました。 ⑦打球感 ラバー元々の打球感であまり変化は感じられることはなかったです。 ⑧打球音 スピードアクセルやエコロショットと比べると打球音を鳴らす力は弱いと感じました。 ⑨全体の感想 とにかく反り返りが強く、ラケットの接着にはコツがいりそうです。 粘着ラバーに使う事により必要必要最低限の弾みが得られ、 高弾性ラバーではかなり高い金属音を鳴らせる事が出来ました。 ■各グルー・接着剤との比較 ●乾き ラケット 早 AQUA=ファインジップ>水のりさん<ファルコ<エコロショット 遅 ラバー 早 AQUA=ファインジップ>水のりさん<ロッシーターボ=エコロショット<スピードアクセル<ファルコ<ベビーオイル 遅 ●反り返り 強 ロッシーターボ>スピードアクセル>エコロショット>ファルコ>ベビーオイル>水のりさん=ファインジップ=AQUA 弱 ●弾み 飛 スピードアクセル>エコロショット>ロッシーターボ>ファルコ>ベビーオイル>水のりさん=ファインジップ=AQUA 遅 ●打球音 高 スピードアクセル>ロッシーターボ>エコロショット>ファルコ>ベビーオイル>水のりさん=ファインジップ=AQUA 低 |